WordPressでブログをはじめたり、Webサービスを公開しようとしたりするのに必要となるレンタルサーバー。
今までエックスサーバーとカラフルボックス、コノハウイングのレビューを行いました。



ちなみに、このJyu2ログはエックスサーバーを利用しています。
今回は高速を追求したレンタルサーバー、ヘテムルについてレビューしていきます。
目次
ヘテムルとは
ヘテムルはGMOペパボ株式会社が運営しています。
GMOペバボ株式会社の概要は以下の通りです。
会社名 | GMOペバボ株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 |
電話番号 | 03-5456-2622 |
設立日 | 2003年1月10日 |
代表取締役社長 | 佐藤 健太郎 |
資本金 | 1億5,967万円 |
売り上げ | 89億4,303万円 |
設立からも15年以上経過してますし、安心できる企業といえると思います。
ヘテムルの料金プラン
ヘテムルにの料金プランは2つとすっきりしています。
ベーシック | プラス | ||
初期費用 | 2,000円 | 2,000円 | |
月額料金 | 3ヶ月契約 | 1,100円 | 2,200円 |
6ヶ月契約 | 1,000円 | 2,000円 | |
12ヶ月契約 | 900円 | 1,800円 | |
24ヶ月契約 | 850円 | 1,700円 | |
36ヶ月契約 | 800円 | 1,600円 | |
容量(SSD) | 200GB | 300GB | |
データベース | 70個 | 100個 | |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | |
転送量 | 160GB/日 | 200GB/日 |
料金はエックスサーバーより安くカラフルボックス高いといったところです。
ヘテムルの機能概要
ヘテムルの機能は料金プランに記載している以外ではベーシック、プラスに違いはありません。
代表的な機能としては以下があります。
無料独自SSL | ユーザーとサーバー間の通信を暗号化し、第三者による改ざんや盗聴を防ぎます。Let’s Encryptのドメイン認証を無料で取得できます。 |
---|---|
自動バックアップ | 最大14日分のバックアップを取得します。データの復元はコントロールパネルから申し込めます。 |
電話サポート | 電話サポートを無料で利用できます。(平日 10:00~18:00) |
モジュール版PHP | CGI版PHPよりも高速にプログラムの処理が行われます。 |
簡単インストール | WordPressや、ECサイトの構築に使われるEC-CUBEなどの人気CMSをファイルの配置や各種設定などの面倒な作業を省いてインストールできます。 |
HTTP/2 | SSL(独自・共用)を導入してHTTPS化したウェブサイトの表示速度を高速化する通信プロトコルです。 |
無料独自SSL、自動バックアップやWordPressの簡単インストール機能はレンタルサーバー界では当たり前的な機能になってきてますね。
残念点としてはヘテムルより安価であるカラフルボックスはHTTP/3を導入しているという点ですかね。
ヘテムルの特徴
ヘテムルの特徴は以下の通りです。
- ハイパフォーマンスを支える高性能サーバー
- オールSSD
- 高速モジュール版PHP
- マルチドメイン無制限、データベース70個まで
- 無料で独自SSLを提供
- 自動バックアップ機能
- 稼働率99.99%
- 無料電話サポート
順番に見ていきます。
ハイパフォーマンスを支える高性能サーバー
大容量128GBメモリ、Xeon20コア以上のCPUを搭載したサーバーとなります。
ストレージにはSSDを採用し、快適なデータアクセスを実現しつつ、RAID構成+バックアップにより高速化だけでなく安定性も高めています。
オールSSD
Webサーバー、DBサーバー、メールサーバーのいずれにもSSDを採用しています。
SSDはHDDと比較すると読み込み速度が36倍、書き込み速度が20倍になるので大幅に高速化を実現。
容量もベーシックは200GB、プラスは300GBと大容量なため、画像や動画のアップロードも容量を気にせずに行うことができます。
高速モジュール版PHP
セキュリティを確保しながらも高速化が可能なモジュール版PHPを独自開発の技術によって提供を実現。
モジュール版PHPはCGI版PHPよりもプログラムの処理を早く実行することができ、PHPで動作するWordPressなどのWebサイトの高速化を実現します。
マルチドメイン無制限、データベース70個まで
1つのサーバーで独自ドメインを無制限に管理できるため、複数サイトも1つのサーバーで運用できるのが経済的です。
また、データベースはベーシックプランでは70個、プラスプランでは100個まで作成できるので、データベースを利用するWordPressを使用したWebサイト運営も大量に可能となります。
無料で独自SSLを提供
Let’s Encryptの無料SSLを採用し、どのプランでも無料で利用可能。
自動バックアップ機能
1日1回の自動バックアップ機能を標準で提供。
バックアップオプション(別料金)を使用すれば、任意のタイミングで7世代までバックアップを管理でき、復元も何度も行うことが可能。
稼働率99.99%
国内最大規模のデータセンターに設置したサーバーは24時間365日、人による監視を行っており、稼働率99.99%を実現。
このデータセンターは複数の系統を確保した受電体制、冗長構成を備えた空調設備、耐震性と耐火性を備えています。
無料電話サポート
運用実績10年のノウハウを継承した専任スタッフによる電話サポートを受けられます。
初歩的な質問から急なトラブルまえ、サーバー運用を全力でサポート。
ヘテムルのイマイチな点
ヘテムルのイマイチな点は以下の通りです。
- 契約時に契約期間分の料金全てを支払う必要がある
契約時に契約期間分の料金全てを支払う必要がある
ヘテムルは月額800円からの低コストで運用可能である点をウリにしていますが、実際には契約時に契約月数分の料金を支払う必要があります。
例えば、月額800円だとするとベーシックプランの36ヶ月契約になりますが、契約時に800円×36ヶ月の28,800円に初期費用を加えた30,800円を支払う必要があります。
ですので、月額として考えると低コストですが初期費用として考えた場合は契約月数が長くなればなるほどかかってきてしまいます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
サーバーの高速化を追求したヘテムル。
もちろん高速化以外でもサーバー稼働率が99.99%であったりサポートが充実していたりと安心してサーバー運用を行うことができる高性能なレンタルサーバーになります。
しかし、イマイチな点でもあげたように契約月数分の料金を初期費用として支払う必要があるので、既に長期的な運用を行うことが確定しているかつ、契約月数分の費用を一括で支払うことができる方にオススメです。
\ヘテムルの申し込みは公式HPから/