いくつかモバイルWiFiの調査・解説を一つ一つのサービスに対して行ってきました。
今回はその調査・解説したモバイルWiFiの中から実際のところの最安値、おすすめはどこかを見極めるべく、容量や料金などを一覧にまとめました。
結論
結論から言うと僕個人的にはニッチカンパニーのクラウドWiFi東京が一番オススメです。
容量無制限のクラウドSIMだと最安値はどこよりもWiFIの3,280円/月になるのですが、2年間の縛りがあります。
一方で僕がオススメするクラウドWiFi東京は縛りなしです。
それでいてクラウドSIMの火付け役であるどんなときもWiFiよりも1,000円安い3,380円/月というのは素晴らしいと思います。
僕は家には固定回線をひかずに格安SIMの最安値プランとモバイルWiFiの併用を推奨していますが、多くの人はモバイルWiFiを持つことは以下の理由から不安があると思います。
- 常にモバイルWiFiを持ち歩く必要がある
- スマホだけでなくモバイルWiFiの充電も気にする必要がある
- モバイルWiFiの速度が自宅で耐えれるか
そんな時に縛りがないと気軽に導入できるので大きいですよね。
そういったところから僕はクラウドWiFi東京をオススメします。
モバイルWiFi比較一覧表
背景が白色は端末はレンタル、水色は購入することになります。
メーカー | 最低利用期間 (契約解除料) |
容量 | 回線 | 初期費用 | 月額 |
WiFiO | なし | 100GB | ソフトバンク | 8,960円 | 3,680円 |
2年 (9,500円〜 19,000円) |
500GB | クラウドSIM | 4,000円 | 3,980円 | |
縛りなしWIFI | なし | 無制限 (1日2GBで 速度制限有) |
ソフトバンク or WiMAX |
1,000円 | 3,300円 |
3年 (1,5000円) |
無制限 (1日2GBで 速度制限有) |
ソフトバンク | 1,000円 | 2,800円 | |
どんなときもWiFi | 2年 | 無制限 | クラウドSIM | 3,000円 | 3,480円 (3年目からは 3,980円) |
FUJIWiFi | なし | 100GB | ソフトバンク | 3,000円 | 4,400円 (3,900円) |
なし | 50GB | ソフトバンク | 3,000円 | 3,400円 (2,900円) |
|
なし | 30GB | ソフトバンク au |
3,000円 | 3,100円 (2,600円) |
|
限界突破WiFi | 2年 (5,000円〜1,8000円) |
無制限 | クラウドSIM | 3,000円 | 3,500円 |
クラウドWiFi東京 | なし | 無制限 | クラウドSIM | 3,980円 | 3,380円 |
どこよりもWiFI | 1年 (9,500円) |
300GB | クラウドSIM | 3,000円 | 3,380円 |
2年 (9,500円) |
無制限 | クラウドSIM | 3,000円 | 3,280円 | |
2年 (9,500円) |
10GB | ソフトバンク | 3,000円 | 2,280円 | |
2年 (9,500円) |
100GB | ソフトバンク | 3,000円 | 2,780円 | |
めっちゃWiFi | 2年 (9,800円) |
無制限 | クラウドSIM | 3,000円 | 3,480円 |
THE WiFi | 2年 (9,800円) |
無制限 | クラウドSIM (WiFiスポット利用可能) |
3,000円 | 3,842円 (3ヶ月目までは3,480円) |
2年 (9,800円) |
無制限 | クラウドSIM | 3,000円 | 3,480円 | |
ギガゴリWiFi | 1年 (8,000円〜 18,000円) |
20GB | ソフトバンク | 3,000円 | 2,350円 (2年目以降 2,850円) |
1年 (8,000円〜 18,000円) |
30GB | ソフトバンク | 3,000円 | 2,650円 (2年目以降 3,100円) |
|
STAR WiFi |
なし | 100GB | ソフトバンク | 3,000円 | 3,480円 |
BIGLOBE WiMAX2+ | 2年 | 無制限 (3日10GBで速度制限有) |
WiMAX | 3,000円 | 3,980円 (+端末台800円/月) |
回線の違い
回線には大きくクラウドSIM、ソフトバンク、WiMAXの3種類があります。
ソフトバンクは言うまでもなく、ソフトバンクの4G回線のことです。
格安SIMと同じ仕組みでソフトバンクの回線を間借りし、通信を行います。
クラウドSIMについて
クラウドSIMはどんなときもWiFiなどが採用している新たな通信方式です。
国内三大キャリアであるソフトバンク、ドコモ、auの通信回線のSIM情報をクラウド上のサーバーに保存し、そのSIM情報をモバイルWiFiルーターにダウンロードして通信します。
SIM情報がWiFiルーターにダウンロードされてからは格安SIMと同じで、各キャリアの4G回線を間借りして通信することになります。
クラウドSIMは、通信する場所によって最適なSIMが選ばれるため対応エリアが広くなるという特徴になります。
(ソフトバンク・ドコモ・auのいずれかが通信できれば通信できる)
通信速度は下り最大150Mbps、上り最大50Mbpsです。
WiMAXについて
通信規格の細かい話しをしてもしょうがないので、ざっくり言うと4G回線より早く、光回線並の速度を出すことができるモバイル通信です。
高速通信がウリのWiMAXですが、4G回線と比較した時の弱点としては以下が挙げられます。
- 対応エリアが狭い
- 壁などの障害物に弱い
しかし、対応エリアが狭いといっても都市部の人口カバー率は90%を超えていますし、現行のWiMAX2+になってからは障害物に対しての弱さも克服してきています。
ですので、よほどの田舎や山間部に住んでいるなどでない限り特に問題はありません。
通信速度は通信速度は下り最大440Mbps、上り最大75Mbpsです。
端末のレンタル
端末をレンタルするものは契約解除した際に端末を返却することになります。
端末購入しない分、割安になるのが特徴ですが、誤って故障させてしまった場合などは修理費などが高額になってしまうリスクがあります。
とはいっても、だいたいのメーカーが500円/月前後で端末保証のオプションを提供しているの不安であればそれに加入したら良いです。
しかし、それに加入したらレンタルの旨味が減ってしまうので個人的には端末保証は不要かなと考えています。
理由としてはモバイルWiFiはスマホのように頻繁に手にするようなものではなく、基本的にはバッグに入れておいて、充電する時にだけ取り出すといった使用方法になるので故障させるリスクは低いと考えているからですね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
先にも書いた通り、現状では縛りなしで3,380円/月のクラウドWiFi東京をおすすめします。
モバイルWiFiを提供しているメーカーはまだまだあるので、調査・解説をする度に情報を追加していきます。