世界最大級のオンライン学習サイトUdemyが今年最後のセール中です。
対象のコースが1,380円〜とブラックフライデーの時とまではいかないもののかなりの値引きとなります。
ブラックフライデーのセールで買い忘れた人(僕です)は忘れずに購入して、年末年始の学習教材をゲットしておきましょう!!
いくつか教材をみていきます。
目次
[HTML/CSS/JavaScript]フロントエンジニアになりたい人のWebプログラミング入門
[HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門
10,725人が受講して評価4.4。
これはかなり良い評価で、ベストセラーにもなっています。
フロントエンドエンジニアに必須のHTML・CSS・JavaScriptを基礎からしっかりと学べます。
動画の時間は9.5時間で中々のボリュームですね。
9.5時間といったらドットインストールのレッスン約190本分!!
まぁドットインストールは約1000円で見放題でもあるので、あんまり比較しにくいですけど。
講座内容
- フロントエンジニアになるための基礎知識であるHTML・CSS・JavaScriptを総合的に学習
- レスポンシブWebデザイン
- CSSフレームワーク
- Ajax通信
- jQueryやVue.jsなどのJavaScriptフレームワーク
見込まれる学習の結果
- 簡単なWebページを自分の力で組み上げることができるようになる
- 他のチームメンバーが作成したWebページの構造を理解・変更したりしてチームに参画できるようになる
良い評価
![]()

悪い評価

![]()
![]()

はじめての Ruby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びWebアプリケーションをネットに公開しよう
はじめての Ruby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びWebアプリケーションをネットに公開しよう
2,814人が受講して評価4.4。
こちらもベストエラーとなってます。
バックエンドの人気フレームワークであるRuby on Railsの入門コース。
Railsチュートリアルをテキストだけで進めて悶々しているものを解決してくれるきっかけになったら嬉しいなって感じです。
やっぱりテキストを読むより、動画で説明を受けたほうが頭に入ってきやすいので。
それならRailsチュートリアルの解説を動画を購入したら良いじゃないかという声もあるかと思いますが、あれは結構良い値段がするので・・・。
自己投資は大事なのはわかりますが、予算というものもありますからね。
講座内容
- Ruby on RailsとRubyを使った実践的な開発スキル
- Ruby on RailsとRubyの違いを理解
- Webサービスを公開する方法
- クラウドサービス、HerokuのPaaS(Platform as a Service)を使って自分のサービスをネット上に公開する方法を学ぶ
- AWS Cloud9を使った開発環境の構築
- Web系の企業転職の際に魅力的に映るポートフォリオサイトの作成
受講における必要条件
- HTMLの基礎知識
- CSSの基礎知識
- JavaScriptの基礎知識
- データベース・SQLの基礎知識
- Linuxコマンドによるファイル操作の基礎知識(cd, ls, mv, sudoが使えるレベル)
良い評価
![]()
![]()

悪い評価
![]()
![]()

PHP+MySQL(MariaDB) Webサーバーサイドプログラミング入門

PHP+MySQL(MariaDB) Webサーバーサイドプログラミング入門
5,542人が受講して評価4.5。
もちろんベストセラーです。
バックエンド編PHPバージョンですね。
Railsチュートリアルを半分ぐらい進めたんですが、RubyとRailsが中々しっくりこなかったんでPHP、Laravelコースに移行しようかなと迷ってるので気になります。
この教材はフレームワークのLaravelは登場しませんが、まずはフレームワークなしでやれることが大事だと思ってるんで、こっちをピックアップしました。
というかUdemyに日本語のLaravel教材はすくないですね。
めぼしいのは【2日でできる】はじめての PHP 7 x Laravel 6 入門ぐらいかなと。
a href=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35PUD9+5YXI5U+3L4M+BW8O2&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.udemy.com%2Fcourse%2Fphp7basic%2F” rel=”nofollow”>PHP+MySQL(MariaDB) Webサーバーサイドプログラミング入門
の最終成果物はTwitter風アプリの開発。
これをフレームワークなしで作ってみれるのは大きいのかなと思います。
RailsチュートリアルなどでRailsに触れましたが、Railsがよしなにやってくれまくるので、イマイチ仕組みがピンとこない部分があります。
それをフレームワークを使用しないで作ってみることによって真に中身が理解できるはずです。
講座内容
- PHPとの基礎
- SQL・MySQLの基礎
- データベースを利用したプログラムを作成できる
- PHPでサーバーサイドのWebサービスを開発基礎
- PHPとMySQL(データベース)を連携した、Webサービスを開発基礎
講座内容
- PCの基本的な操作、ソフトウェアのインストールなど
- できれば、HTML/CSSの知識
良い評価

![]()

悪い評価
![]()
![]()

まとめ
最後にUdemyの全体的なメリットや30日間返金サービスについてはブラックフライデーの時の記事に書いているのでそちらをご参照ください。
冒頭にも書きましたが、ブラックフライデーの時ほどのセールではありませんが、それに近しいセールになっています。
なんといっても24,000円のものも含めて1,380円。
上記の婆愛だと割引率は90%を超えてきてますからね。
Udemyにはプログラミング以外の教材もたくさんあります。
この機会に自分へのクリスマスプレゼントとして年末年始の学習教材をゲットしちゃいましょう!!