WordPressでブログを始めようと思った時に必要不可欠なレンタルサーバー。
世の中にはエックスサーバー以外でもレンタルサーバーはたくさんあります。
有名どころだと・・・
- ConoHaWING
- カラフルボックス
- ヘテムルサーバー
といったところでしょうか。
ConoHaWINGについては一度レビューしているので、そちらを参考にしてもらえればと思います。
国内最速レンタルサーバー ConohaWing(コノハウイング)【WordPress初心者にオススメ】
今回はJyu2ログでも使用しているエックスサーバーについてレビューしていきます。
目次
エックスサーバーとは
エックスサーバーはエックスサーバー株式会社が運営しているレンタルサーバーになります。
エックスサーバー株式会社の情報は以下の通りです。
社名 | エックスサーバー株式会社 |
---|---|
資本金 | 9,900万円 |
運営統括責任者 | 小林尚希 |
所在地 | <大阪本社> 〒530-0011 大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 タワーA 32F<東京オフィス> 〒100-6309 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング 9F |
電話番号 | (本社代表)06-6292-8811 (コールセンター)06-61472580 |
電子メール | support@xserver.ne.jp |
自社調べではありますが、国内シェァNo.1、速度No.1をほこるレンタルサーバーです。
速度No.1は自社調べだとなんとも言えませんが、国内シェアNo.1は長年の運営実績があるのでうなずけるのではないでしょうか。
エックスサーバーのプラン概要
エックスサーバーにはX10、X20、X30と3つのプランが用意されています。
ちなみに僕は一番安価なX10プランを契約しています。
X10プラン

X20プラン

X30プラン

エックスサーバーの機能一覧
エックスサーバーの機能一覧です。
X10、X20、X30プランで大きく変わるのはストレージぐらいなので、プランによって異なる機能のみ記載します。
機能 | X10 | X20 | X30 |
永久無料ドメイン(プラン特典) | × | ○ | ○ |
ディスクスペース(SSD) | 200GB | 300GB | 400GB |
エックスサーバーの特長
エックスサーバーの特長は以下の通りです。
- 国内シェアNo.1
- サーバー速度No.1
- 安定したサーバー環境
- 自動バックアップ機能
- 24時間365日サポート
- 10日間の無料お試し期間
- 無料でドメインが取得できる
順番にみていきます。
国内シェアNo.1
エックスサーバーでは現在180万件ものサイトが運営されています。
サーバー速度No.1
全てのストレージに高速インターフェース「NVMe」を採用することによって、従来のオールSSD構成の最大約14倍の速度に向上しています。
さらにCPUには80ものベンチマークで世界記録を達成した、第2世代「AMD EPYC」を採用、512GBものメモリを搭載することで、圧倒的なサーバー速度を実現しています。
また、Webサイトのパフォーマンスをより向上させる高速化機能「Xアクセラレータ」がVer2となり、PHPの処理速度は最大約20倍、WordPressの処理速度は最大約10倍を実現することができています。
安定したサーバー環境
エックスサーバーはサーバー稼働率99.99%以上を実現しています。
これを実現するために16年以上積み重ねた豊富なノウハウと技術力とセキュリティ完備の国内データセンターにて24時間サーバーの監視を行っています。
また、Webサーバーには同時アクセスに最適化された「nginx」を採用することで突発的にアクセスが集中した場合でも安定したサイト運営が可能となっています。
自動バックアップ機能
データを誤って削除してしまってもWeb・メールデータ・MySQLのデータを1日1回自動でバックアップが取得されるため、万が一でも安心です。
24時間365日サポート
24時間365日メールサポートを受け付けており、必ず24時間以内に対応しています。
また、土日祝日以外は電話サポートも行っているため、初心者にも安心です。
10日間の無料お試し期間
10日間の無料お試し期間があるので、エックスサーバーに触れてみることができるので、自分にあったレンタルサーバーかどうかを見極めることができます。
無料でドメインが取得できる
プランによって無料でドメインが取得できます。
しかも2020年の7月2日まではどのプランでも永年無料ドメインを以下のなかから取得することができます。
プランによって取得できるドメインは以下の通りです。

エックスサーバーのイマイチな点
エックスサーバーのイマイチな点は以下の通りです。
- 他のレンタルサーバーに比べて料金が割高(最低料金が高い)
- 初期費用がかかる
順番に見ていきます。
他のレンタルサーバーに比べて料金が割高(最低料金が高い)
最低のサーバースペックが各社異なるので一概には比較できませんが、エックスサーバーは他のレンタルサーバーに比べて料金が割高になっています。
サーバー | 初期費用 | 月額料金 |
エックスサーバー | 3,000円 | 1,200円(3ヶ月契約時) |
ConoHaWing | 0円 | 1,200円 |
カラフルボックス | 0円 | 680円(3ヶ月契約時 |
ヘテムルサーバー | 2,000円 | 1,100円(3ヶ月契約時) |
初期費用が高い
上記の表を見てわかるようにエックスサーバーには初期費用がかかります。
また、3ヶ月契約から行うことができるのですが、3ヶ月契約なら初期費用を支払う時に3ヶ月分の月額料金も支払う必要があります。(もちろん1年契約であれば1年分)
ですので、サイト運営するための初期費用が高くなることになります。
また、期間分の料金を初期費用と同時に支払っているため、契約の途中で解約したとしても支払った料金は返金されないので注意が必要です。
まとめ
料金を見ると他社サービスのほうが割高ですが、長年の実績と確実なサービスで安定感のあるレンタルサーバー。
それがエックスサーバーになります。
あとはドメインが無料で取得できるのも嬉しいですね。
\Jyu2ログでも使用しているエックスサーバーに申し込むなら公式HPから/
無制限機能盛りだくさんのレンタルサーバー