Jyu2– Author –
-
【Planner】iPad手書き手帳アプリの決定版
以前GoodNotes4を使用してiPadを手書き手帳化する方法をご紹介しました。 https://jyu2log.com/jr6-ipad-notebook-1/ GoodNotes4は手書き文字の検索機能があったりとノートアプリとしては最強の部類に入るのですが、アナログ手帳として考えるとせっかくの... -
30DAYSトライアル2ndのまとめ【DAY1】
2ndのDAY1の課題は「Progate:JavaScript Ⅰ」になります。 まずはWebサイトに動きをつけることができるJavaScriptとJQueryの基礎をProgateで学習していくことになります。 DAY1はJavaScript Iで以下を学習します。 ProgateのJavaScriptのレッスンはES6とES... -
30DAYSトライアル2ndのまとめ【DAY19】
2ndのDAY19の課題は「コーディング後の品質を担保するテスト」になります。 テスト・・・。自分が嫌いなフェーズです。 プログラミングして実際に動かすまでは好きなんですけど、それを細かくテストするのは眠くなってくるので嫌いなんですよね。 ダメな考... -
30DAYSトライアル2ndのまとめ【DAY18】
2ndのDAY18の課題は「Webフォント、デバイスフォントの理解」になります。 「Webフォント?何それ?」な自分にめちゃドンピシャの課題です。 ちなみに課題開始前の自分は下記のようなイメージをしています。 Webフォント→ブラウザのフォント デバイスフォ... -
【VSCode】live serverが表示されない時の対処方法
VSCode(Visual Stadio Code)のリアルタイムプレビューの拡張機能「Live Server」。 Web開発には必須レベルと言っても良い拡張機能です。 そんな「Live Server」ですが、ファイルの開き方によっては「Live Server」を起動する「GO Live」ボタンが表示されな... -
30DAYSトライアル2ndのまとめ【DAY17】
2ndのDAY17の課題は「マウスホバー時の動きを付ける」になります。 DAY16までのコードの全てのリンク要素(aタグ)に対して、マウスホバー(:hover)時の動作を指定していきます。 マウスホバー時の動作サンプルとして下記記事が紹介されています。 【コピペOK... -
30DAYSトライアル2ndのまとめ【DAY16】
2ndのDAY16の課題は「XDからフッターのコーディング」になります。 DAY15までの課題にフッターをレスポンシブ込みで追加していきます。これでDAY1から続けてXDからのコーディングシリーズで一つのLPの見栄えが完成することになるんですかね。 XDのデザイン... -
【30DAYSトライアル1st完了】学習内容をまとめてみた
東京フリーランスが提供している30DAYSトライアル1st無事終了することとができたので、自分の学習記録をまとめておきます。 30DAYSトライアル1stのゴール 30DAYSトライアル1stのゴールは「コーディングの副業で月5万円を稼げるレベル」に到達することにな... -
30DAYSトライアル2ndのまとめ【DAY15】
2ndのDAY15の課題は「XDからお問い合わせフォームのコーディング」になります。 例のごとくDAY14までのソースコードにお問い合わせフォームのコードをデザインカンプから作成します。もちろんレスポンシブ対応も含みます。 それ以外の条件として以下が指定... -
30DAYSトライアル2ndのまとめ【DAY14】
2ndのDAY14の課題は「XDからテーブルとGoogleMap埋め込みのコーディング」になります。 DAY13までのソースコードにテーブルとGoogleMapの埋め込みを追加していきます。もちろんレスポンシブ対応込みで。 デザインカンプから読み取れる以外の条件として以下...