プログラミング– category –
-
30DAYSトライアル2ndのまとめ【DAY3】
2ndのDAY3の課題は「Progate:JavaScript Ⅲ」になります。 ProgateのJavaScriptはⅤまでありますが、とりあえずJavaScriptはここまでのようです。 関数 関数の定義は以下の構文で行う。 // function以降の記述が関数で関数を定数に代入している const 定数... -
30DAYSトライアル2ndのまとめ【DAY2】
2ndのDAY2の課題は「Progate:JavaScript Ⅱ」になります。 DAY1に引き続きですね。 早速やっていきます。 繰り返し処理 while文の構文 「while (条件式) { 処理; }」 for文の構文。変数の更新は省略可能。 「for (変数の定義; 条件式; 変数の更新) { 処理;... -
30DAYSトライアル2ndのまとめ【DAY1】
2ndのDAY1の課題は「Progate:JavaScript Ⅰ」になります。 まずはWebサイトに動きをつけることができるJavaScriptとJQueryの基礎をProgateで学習していくことになります。 DAY1はJavaScript Iで以下を学習します。 ProgateのJavaScriptのレッスンはES6とES... -
30DAYSトライアル2ndのまとめ【DAY19】
2ndのDAY19の課題は「コーディング後の品質を担保するテスト」になります。 テスト・・・。自分が嫌いなフェーズです。 プログラミングして実際に動かすまでは好きなんですけど、それを細かくテストするのは眠くなってくるので嫌いなんですよね。 ダメな考... -
30DAYSトライアル2ndのまとめ【DAY18】
2ndのDAY18の課題は「Webフォント、デバイスフォントの理解」になります。 「Webフォント?何それ?」な自分にめちゃドンピシャの課題です。 ちなみに課題開始前の自分は下記のようなイメージをしています。 Webフォント→ブラウザのフォント デバイスフォ... -
30DAYSトライアル2ndのまとめ【DAY17】
2ndのDAY17の課題は「マウスホバー時の動きを付ける」になります。 DAY16までのコードの全てのリンク要素(aタグ)に対して、マウスホバー(:hover)時の動作を指定していきます。 マウスホバー時の動作サンプルとして下記記事が紹介されています。 【コピペOK... -
30DAYSトライアル2ndのまとめ【DAY16】
2ndのDAY16の課題は「XDからフッターのコーディング」になります。 DAY15までの課題にフッターをレスポンシブ込みで追加していきます。これでDAY1から続けてXDからのコーディングシリーズで一つのLPの見栄えが完成することになるんですかね。 XDのデザイン... -
【30DAYSトライアル1st完了】学習内容をまとめてみた
東京フリーランスが提供している30DAYSトライアル1st無事終了することとができたので、自分の学習記録をまとめておきます。 30DAYSトライアル1stのゴール 30DAYSトライアル1stのゴールは「コーディングの副業で月5万円を稼げるレベル」に到達することにな... -
30DAYSトライアル2ndのまとめ【DAY15】
2ndのDAY15の課題は「XDからお問い合わせフォームのコーディング」になります。 例のごとくDAY14までのソースコードにお問い合わせフォームのコードをデザインカンプから作成します。もちろんレスポンシブ対応も含みます。 それ以外の条件として以下が指定... -
30DAYSトライアル2ndのまとめ【DAY14】
2ndのDAY14の課題は「XDからテーブルとGoogleMap埋め込みのコーディング」になります。 DAY13までのソースコードにテーブルとGoogleMapの埋め込みを追加していきます。もちろんレスポンシブ対応込みで。 デザインカンプから読み取れる以外の条件として以下...