スポンサーリンク
2ndのDAY2の課題は「Progate:JavaScript Ⅱ」になります。
DAY1に引き続きですね。
早速やっていきます。
スポンサーリンク
繰り返し処理

-
- while文の構文
「while (条件式) { 処理; }」 - for文の構文。変数の更新は省略可能。
- while文の構文
「for (変数の定義; 条件式; 変数の更新) { 処理; }」
- インクリメント「変装–」、デクリメント「変数名–」
配列

-
- 配列を定数に代入する場合。
「const 定数(配列)名 = [値1, 値2, 値3, ・・・・];」
- 配列を「console.log()」で出力すると配列の内容全てが出力される
- 配列のインデックス番号は「0」から始まる。
- 配列の各値は「配列名[インデックス番号]」で取得すr
- 「配列名.lenght」で配列の数を取得できる。
オブジェクト

-
- オブジェクトを定数に代入する場合
「const 定数(オブジェクト)名 = {プロパティ1:値1, プロパティ2:値2, ・・・・};」
- オブジェクトを「console.log()」で出力するとオブジェクトの内容全てが出力される
- オブジェクトは「オブジェクト名.プロパティ」で取得する
- 配列の中にオブジェクトを格納可能
- オブジェクトの中にオブジェクトを格納可能
undefined

- 配列の存在しないインデックス番号やオブジェクトの存在しないプロパティを出力すると「undefined」と出力される。
- 「undefined」は定義されていない値という特別な値
- 「undefined」はif文などで比較できる(値なので)if
感想・まとめ
まだまだ基礎中の基礎なので他の言語を経験してたらつまづくことはないと思いますが、プログラミング初心者の方だとオブジェクトあたりでつまづくかもしれませんね。
でも、オブジェクトは大事な概念だと思うのでしっかりとおさえておきたいところです。
スポンサーリンク