年始に嫁さんの実家に帰省した際のバッグの中身に続き、基本的に持ち歩くバッグであるBEN DAVISのショルダーバッグの中身を紹介します。
目次
BEN DAVISのショルダーバッグ
素材 | ポリエステル |
---|---|
サイズ | W24cm × H19cm × D10cm |
重量 | 260g |
ショルダーストラップが取り外しできるので、バックパックを持って行く時はポーチとしてバックパックにぶち込んでます。
BEN DAVISのショルダーバッグの中身
- ポケットティッシュ
- Apple Watchの充電器とLightningイヤホンジャック変換ケーブル
- 常備薬など
- どんなときもWiFiのWiFiルーター
- iPad mini5
- メモ帳とボールペン
- AirPods
- OMKUYのモバイルバッテリー
- スノビストミュージアムカーフ三つ折り財布
- 充電ケーブル
- 除菌スプレー
- クロレッツ シャープミント味のガム
- 龍角散ののどすっきり飴
順番にみていきます。
ポケットティッシュ
身だしなみアイテム。
息子が鼻水出してしまったりした時やガムを捨てる時に使います。
Apple Watchの充電器とLightningイヤホンジャック変換ケーブル
Apple Watchの充電器って特殊なので持ち歩きに困りますよね?
そんなときに活躍してくれます。
このコンパクトさで手持ちのLightningケーブルを挿すだけでApple Watchの充電器になってくれます。
Lightningとイヤホンジャックの変換ケーブルは言わずもがなですね。一応純正です。
常備薬など
以前紹介した常備薬ポーチの中身をジップロックにうつしかえました。
こちらの記事です。
https://jyu2log.com/minimal-pouch/
うつしかえた理由は「ジップロックのほうが軽いから」の1点です。
しばらくこれで言ってみてしっくりこなかったら元に戻す可能性はあります。
どんなときもWiFiのWiFiルーター
以前、WiFiOを使用しているという記事を書きましたが、年末にどんなときもWiFiに乗り換えました。
これはまた後日レビューします。
iPad mini5
今まで第二世代のiPad Pro10.5インチを使っていたんですが、iPad mini5がほしいなぁと嫁さんに言ってみたら、日頃頑張ってるからと買ってくれました。
マジで神な嫁さんです。
そしてiPad mini5のサイズ感も神です。
もはやiPhoneなしでもいけるんじゃ?と思わせてくれるサイズ感。
まだまだ使いこなすところまではいけていませんが、これも後日使い勝手をレビューしたいと思います。
メモ帳とボールペン
iPad mini5がApple Pencilに対応しているので、完全に不要ですね。
これを機にバッグの中身から引退させたいと思います。
AirPods
第1世代ですが、バリバリ現役です。
AirPods Proはノイズキャンセリングだけでなく、外部音取り込みも優れてるみたいなんでAirPods Proが是非欲しいところですが、予算的にまだまだ第1世代のAirPodsを使い続けます。
OMKUYのモバイルバッテリー
ACプラグとLightningケーブル、USB-TypeC、MicroUSBが内蔵している10000mAhの大容量モバイルバッテリーです。
これ1台あればケーブルも充電器もいらずミニマルに出かけることができます。
以前のレビュー記事はこちら。
https://jyu2log.com/omkuy-mobile-battery-10000/
スノビストミュージアムカーフ三つ折り財布
こちらも以前レビューしたものになります。
おしゃれな革製品でコンパクトな財布なんで念のため現金をしのばせていますが、可能な限りキャッシュレスでいってるのであまり出番がないのが悲しいところ・・・。
充電ケーブル
100均一で購入したLightningとMicroUSBの2股充電ケーブル。
iPhoneとどんなときもWiFiのルーター用ですが、OMKUYのモバイルバッテリーがあれば事足りるはずなのでよね。
勇気をもってバッグの中から断捨離しないと。
除菌スプレー
インフルエンザが流行っているので外でご飯食べる前にシュシュっとする用。
クロレッツ シャープミント味のガム
眠気覚ましアイテム。
ボトルのガムを100均買った女子力が高そうなジップロックにうつしかえてます。
クロレッツは味が本当長持ちするのでオススメです。
龍角散ののどすっきり飴
のどが弱いので必須アイテムです。
のどに少しでも違和感を感じたら舐めるようにしてます。
まとめ
自分では最小限にしているつもりですが、こうやって見てみると充電ケーブルやメモ帳など不要なものがありますね。
これでもミニマリストを目指しているのでもっともっと荷物を減らしていきたいですね。
バッグの中身をアップデートしたらまたご紹介します。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]